Pocket

美濃 有機純りんご酢 360ml(内堀醸造)
かゆみの伴う湿疹には、純りんご酢の塗布をお勧めします

この時期、湿疹にお悩みの方が増えています。お正月の料理で栄養がゆき届いて、皮フへの排泄も促進されているからかも知れません。うまく排泄を促していけるケアができると良いですね。できれば、すぐに湿疹を抑えるような薬を服用せず、様子を見ながら経過させていけると良いです。

排泄はお湯での洗浄が基本です。お湯で皮フを洗い流すと排泄が潤滑になります。毎晩のお風呂は欠かせないですね。

風呂上がりのお勧めは、純りんご酢の塗布がお勧めです。ふだん飲食に使われる調味料ですが、これがかゆみの伴う湿疹には相性がいいです。

かゆみの伴う湿疹は、肌がアルカリ化しています。だから酸性である純りんご酢を塗布すると中和され、かゆみが収まります。そのままではなく、等倍ほどのお水を混ぜて使うと良いです。

この時期は乾燥していますので、グリセリンを等倍混ぜ合わせても良いです。私は純りんご酢とグリセリン、そしてお水を、それぞれ大さじ2:2:3の割合で混ぜ合わせて、スプレーボトルに入れて持ち歩いています。アロマオイルを2〜3滴入れても良いですね。私はラベンダーがお気に入りです。

純りんご酢は、「純」が付いているのが良いです。はちみつなど余分な成分は不要です。「有機」であればなお良いです。

お写真:美濃 有機純りんご酢 360ml(内堀醸造)

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

この記事を書いた人

渡邉ぎいち @Ghichi
ウェブで自由に表現をしていく場作りを応援します 自由に自分・組織を表現できる世界、それがウェブだと思います。「私はこう思います」をきちんと伝える場を、どんな小さな組織・グループでも、個人でももてるようになってほしいです。そしてその人の裁量に応じて、自由にデザイン・レイアウトして、新しい自分発見をしていく場にしてほしいです。皆さまの新しい表現とコミュニケーションの場作りを応援します。 信条:自分を生きる / Creed: Live my life 指針:ゆるんで、ひらいて、少なくする。/ Compass: Relax, Open, Simple ぎいちワン 渡邉 義一