Pocket

洗濯した衣類を干している

手洗い洗濯を始めて、1年を超えました。

衣服は身体の一部です。とくに肌の敏感な方、乾燥肌の方などにとっては、デリケートなおつき合いになります。自身を包む衣服を労る(いたわる)ことは、自身のケアにもつながることのように思います。

洗濯機を使わなくなって(こわれたのが、一昨年の10月ほど)以来、手作業による洗濯を続けてきました。脱水機は専用のものを調達しました。作りがシンプルで高速に回転します。安全装置のない脱水専用機は、小さなお子さまのいるご家庭での導入は、お勧めしません。

洗濯は、置き洗いがメインです。前洗いを行い、お湯に洗剤を入れてそれに浸す。それを濯いで(すすいで)、脱水して干す。という流れになります。

ポイントは2点あります。
一つは、お湯で前洗いをする。
2つ目は、小バケツに分けて置き洗いする。

前洗いをすると、水溶性の汚れはかるく流せて、不用意に洗剤をムダにすることがなくなります。

お水でなくてお湯なのは、使ってみて明らかです。汚れの落ち具合が格段に違います。但し、熱すぎると衣類によっては、伸びてしまったりほころびを早めてしまったりします。ほどほどの熱さに調整して使います。置き洗いでは、お湯の使用が必須です。漂白剤にかんしては、お湯でないと効き目がないとも聞いています。そうは言っても、・・お水しか使えない環境でも、ボクは手洗い洗濯を止めないとは思います。笑

置き洗いにおいて、小バケツに分けると、衣類の汚れに応じて、洗剤濃度を調整することも可能です。実際は、ほとんど均一に5つの小バケツに分けていますが、衣類の汚れに応じて、別々に置き洗いを行い、濯ぎまたは脱水工程において、それぞれの衣類を一緒に取り扱っていく流れもスマートです。衣類ごとに、洗濯の加減を調整できるのは、手洗いの最大のメリットです。あとは、作業の効率化が課題です。

1回の洗濯に使える時間は、30分以内と決めています。脱水工程が終わるまでの時間を洗濯する時間とします。それ以上、時間をかけることは得策ではありません。その範囲内で、衣類の種類と量を決めます。

洗剤は、重曹をメインにします。純せっけんと酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)を補足的に入れています(いずれも粉)。せっけんは、汚れの離脱促進のため。漂白剤は、除菌・除臭を主目的としています。予め別ビンに入れてかき混ぜて置くと、使うときにラクです。

洗剤の量は、大さじ1〜2杯までにしています。その根拠は、使える時間にも起因します。洗剤の量が多ければ、それだけ濯ぎ(すすぎ)に時間が取られます。洗剤の量を決めて、それに見合う洗濯量を選択します。

仕上げ工程では、クエン酸を小さじ1杯ほど使います。実際には、2杯ほど入れています。どのくらいの分量が良いかは、実際に味をなめてみれば良いです。使用前後で、なめ比べてみて、体感します。お風呂に入った後は、純りんご酢を薄めて、身体に塗布しています。皮フのかゆみや乾燥は、そのアルカリ化に起因します。クエン酸もりんご酢も、酸性の水溶液として、同じ働きをします。ですので、衣類の仕上げ工程に、クエン酸を使って、そのまま洗い落とす必要はありません。むしろ残っていてくれているぐらいの方が、肌には快適のはずです。さほど大きな分量を使うわけでもないので、食品用のクエン酸を使っても良いと思います。

実際の洗濯工程は次回に続けます。

*トップのアイキャッチ画像は、クリエイティブ・ライセンスに基づき使用しています。
Wash Clean Clothes Winter Peace

https://search.openverse.engineering/image/2088a32a-6977-426e-aa09-9af501542460

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

この記事を書いた人

渡邉ぎいち @Ghichi

ウェブのセルフ作成サポートを行っています。メンバーさんが楽しみながら制作できる環境を整え、自ら切り開いていく力を存分に培って頂くことが生きがいです。朝の散歩の帰りがけ、スマホでブログを執筆するのが日課です。よろしければ、>> プロフィールをもう少し詳しくご覧ください! >>