Pocket

レゴで作られた戦車と歩兵

ドイツがウクライナに戦車の供給に踏み切ったというニュースが入ってきた。アメリカもドイツに追随して供給を行うことを決めたという。ゼレンスキー大統領は、歓迎と感謝の意を表明している。

島国日本に住む私には、戦車がどれだけ優位なものなのかは、あまり実感できない。戦車で日本を攻めてくるには、まず海を渡って運んでこないといけない。

端的に、ミサイルや爆撃機で攻められることが怖いと言えば、怖い。国内を攻められることが想定できなくて、「怖いと言えば怖い」という冷めた表現になってしまう。平和ボケしている場合ではないけれど、戦車が活躍する現況のウクライナ情勢がボクには時代錯誤としか思えない事態の推移。

ロシアは何をやっているのか。プーチンは国の威信をかけて、崖っぷちに向かって前進を続けて、それで自分以外の多くの命を巻き込むことに後ろめたさはないのか。「大国」のリーダーであるのなら、国家政策の失敗を精査し、認めて、地球の分子細胞の一つとして、自ら振る舞うべきたった一つの行動を選択してほしい。

たった一つの行動とは、「やーめた」と先ず立ち止まること。難しいことかも知れないけれど、不可能ではない。

お写真は、Creative Commons のライセンスに基づき使用しています。

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

この記事を書いた人

渡邉ぎいち @Ghichi
ウェブで自由に表現をしていく場作りを応援します 自由に自分・組織を表現できる世界、それがウェブだと思います。「私はこう思います」をきちんと伝える場を、どんな小さな組織・グループでも、個人でももてるようになってほしいです。そしてその人の裁量に応じて、自由にデザイン・レイアウトして、新しい自分発見をしていく場にしてほしいです。皆さまの新しい表現とコミュニケーションの場作りを応援します。 信条:自分を生きる / Creed: Live my life 指針:ゆるんで、ひらいて、少なくする。/ Compass: Relax, Open, Simple ぎいちワン 渡邉 義一