Pocket

洗濯を夜に戻しました。ラストの脱水も手で絞るに留めることで、時間を大幅に短縮することができました。

お風呂に入るときに、洗濯物を一緒に持ち込んで、マグネシウムのお湯に漬け込むスタイル。すすぎと脱水もすべてお風呂の中で完結します。

副次的な効果として、低温サウナ状態になりますので、洗濯をしている間、ずっと汗が出ている状態になります。最初に湯船にしっかりと浸かって、身体を温めておくことが肝要となります。

仕上げにクエン酸に浸けますが、食品用を使っています。手絞りにすることで、クエン酸が衣服に残りやすくなっているのは良しとします。衣服が傷む?のかは分かりませんが、クエン酸は皮フのかゆみなどをケアする力があるので、そのメリットの方が大きいと考えています。

手絞りは、捻りません。バレーボールのレシーブの手組みのように両手で挟みながら、水を絞り出していきます。衣服の痛みが少ないですし、効率的な処理となります。

クエン酸に漬け込んだ洗濯物は、風呂の中で干します。その時に使うのが、写真のハンガーラック。タテ横に伸縮自在です。ひと晩置いて、下部を絞り直したあとは、ベランダに移動するなり、乾燥室(暖房を入れている和室)に、ラックごと移動しても良いですね。いま、そうしています。笑

ハンガーラック:ekans(エカンズ) ステンレス伸縮式タオルハンガー OT-60S

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

この記事を書いた人

渡邉ぎいち @Ghichi
ウェブで自由に表現をしていく場作りを応援します 自由に自分・組織を表現できる世界、それがウェブだと思います。「私はこう思います」をきちんと伝える場を、どんな小さな組織・グループでも、個人でももてるようになってほしいです。そしてその人の裁量に応じて、自由にデザイン・レイアウトして、新しい自分発見をしていく場にしてほしいです。皆さまの新しい表現とコミュニケーションの場作りを応援します。 信条:自分を生きる / Creed: Live my life 指針:ゆるんで、ひらいて、少なくする。/ Compass: Relax, Open, Simple ぎいちワン 渡邉 義一