Pocket

ベランダに自生している朝顔 その2|Ghichi.com

タオルに水を湿らせて首に巻く

窓を開けて、扇風機を回し、タオルに水を湿らせて首に巻く。扇風機がなければ、水に湿らせたタオルを数回空中で回せば、すぐに冷たくなります。それを首に巻く。昔ながらの「首タオル」のご紹介です。

水分補給は、ジュース・お茶でなくて水。

水を水筒に入れて、こまめに補給する。お茶やコーラ類のジュースは、水分補給としては、役不足に思います。水道の水でも良いですが、ミネラルウォーターまたは浄水したお水がお勧めです。

パソコンの下に風を送る

サーキュレーター
サーキュレーター|[IRIS OHYAMA]サーキュレーターアイPCF – SDS15T

パソコンやスマホはそのまま起動させれば、遅かれ早かれ、暑さで誤動作をします。機器の使用を避けるのが一番ですけど、仕事で使っている人は、そうもいきませんね。扇風機があれば、直接当てることで、クールダウンできます。パソコンなどは、下にタオルを敷くことで風を通しやすくするのが良いです。私は今年、サーキュレーターを購入しました。机上に置けます。DC ターボで、静かなのも助かります。
[IRIS OHYAMA]サーキュレーターアイPCF – SDS15T

パソコンの下にアルミホイルを挟んで湿らせたタオルを敷く

扇風機など風を送るご用意を整えられないときは、機器の下に湿らせたタオルを敷くなどの対策も有効です。防水でない(ことが多い)パソコン類に、湿らせたタオルを敷くときは、機器内に水気が入らないよう細心の注意が必要です。機器の底部に、バッテリーなどの装着口がネジ止めされているときなどは、湿らせたタオルを、直に敷かない方が良いです。あいだにアルミホイルなどを挟んでください。

暑さに乗じて、機器類はヒートアップします。湿らせたタオルは、機器の冷却に有効ですが、ご使用がエスカレートしないよう、十分自身の気持ちにブレーキをかけながら、自己責任で向き合われてください。過去にちょっぴり苦い経験があります ^^

PS. ベランダに自生する朝顔が、空き地との垣根をつたって茂りながら、開花しました。

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

この記事を書いた人

渡邉ぎいち @Ghichi
ウェブで自由に表現をしていく場作りを応援します 自由に自分・組織を表現できる世界、それがウェブだと思います。「私はこう思います」をきちんと伝える場を、どんな小さな組織・グループでも、個人でももてるようになってほしいです。そしてその人の裁量に応じて、自由にデザイン・レイアウトして、新しい自分発見をしていく場にしてほしいです。皆さまの新しい表現とコミュニケーションの場作りを応援します。 信条:自分を生きる / Creed: Live my life 指針:ゆるんで、ひらいて、少なくする。/ Compass: Relax, Open, Simple ぎいちワン 渡邉 義一