Pocket

おにぎりの具材を並べている様子
おにぎりの具材を並べている様子

朝に、おにぎりを握り、昨夜作った味噌汁の残りを温め直して、お気に入りのスープジャーに入れて持ち運びました。

おにぎりの具は、紀州南高梅、ししゃも、そして、ごま+きな粉。

ごま+きな粉は、写真では閉じてしまっていますが、これが絶品です。ほんのり甘くて、おやつの代わりにもなります。海苔の上に振ってしまうと、食べるときぼろぼろ落ちてきます。そこで初めにご飯を海苔に乗せて、ごまときな粉をできるだけ中央に寄せながら握っています。それでも、少し落ちてくるので、食べる場所は公園などが良いかと思います。

ご飯は玄米。小豆と大正金時と塩を入れて作っています。三日ほど経つと発酵して美味しくなります。

味噌汁には、牡蠣、ごぼう、玉ねぎ、人参、白菜、ほうれん草、こんにゃく、豆腐を入れています。下味に、乾燥椎茸をすり鉢で潰して入れ、赤と白の有機みそで調えています。スープジャーは、間口が広くて、高さは12.5cmほど。ころころした感じです。保温力は抜群です。

スープジャー:サーモス 真空断熱スープジャー 400ml ブラウン JBR-400 BW

昨夜の味噌汁の残りを温め直してスープジャーに入れています。
昨夜の味噌汁の残りを温め直してスープジャーに入れています。
お気に入りのスープジャー。ちょっとした温めものを持ち運ぶのに便利です。
お気に入りのスープジャー。ちょっとした温めものを持ち運ぶのに便利です。
Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

この記事を書いた人

渡邉ぎいち @Ghichi
ウェブで自由に表現をしていく場作りを応援します 自由に自分・組織を表現できる世界、それがウェブだと思います。「私はこう思います」をきちんと伝える場を、どんな小さな組織・グループでも、個人でももてるようになってほしいです。そしてその人の裁量に応じて、自由にデザイン・レイアウトして、新しい自分発見をしていく場にしてほしいです。皆さまの新しい表現とコミュニケーションの場作りを応援します。 信条:自分を生きる / Creed: Live my life 指針:ゆるんで、ひらいて、少なくする。/ Compass: Relax, Open, Simple ぎいちワン 渡邉 義一