
今夜の冷え込みは応えました。日本列島中に強い寒気が流れているのですね。明日の東京は晴れるようですが、寒さ対策を万全にして床に就きます(就きましょう)。
石破首相がトランプ大統領と首脳会談を行いました。ようやく面会が叶いました。良かったですね。USスチールの買収のこと、関税のこと、WHOのことなど課題は山積ですが、今夜無事に政府専用機で帰国をされたご様子です。ゆっくりお休みください。
ほぼ毎朝のペースで、玄米を炊いています
最近はほぼ毎朝のペースで、玄米を炊いています。一日3合を基準にしています。一日ではやや消化しきれない量ですが、炊き終わったら朝食を取りながら、残りの玄米をおひつに移し替え、スープジャーに詰めて、おにぎりを作っていつでも食べられるようにしています。おにぎりのおかずに、フジッコのしそ昆布とおかか昆布を用意しました。ゆとりができたら、自分で何か気の利いたおかずを作ります。
電気炊飯器での保温はしません
玄米を圧力鍋で炊いたあと、電気炊飯器での保温はしません。今まで保温にかんしては炊飯器を常用していたのですが、止めてみました。玄米は、あずき、もち麦、胚芽押麦、そして自然塩を混ぜて、圧力鍋で炊いています。朝はほっかほかで食します。スープジャーにも一部入れますが、昼以降は基本的に冷や飯になります。味噌汁に混ぜたりしながら食します。